継続的に改善する組織づくり、仕組みづくり(幼稚園さま)
永続的な幼稚園経営のための「継続的に改善する組織づくり、仕組みづくり」のご支援をさせていただきました。
2003年5月
「永続的な幼稚園経営のため、改善する組織をつくりたい」というご要望があり、園内の仕組みづくりの手段として「ISOの活用」のご相談をいただきました。
2004年3月
学校法人私立幼稚園では九州初のISO9001認証取得となりました。
当初とまどいがあった教職員のみなさまも、認証取得活動を通して園内を総点検され、認証取得時には一教職員の視点から運営する側の視点を持って活動 をなさっていました。理事長先生から「いままで気づかなかったことについて教職員一同が一丸となり、ISOを通して原点にかえることができた」というコメ ントをいただきました。
2006年3月
ISOを通して、「改善すること」が当たり前の組織運営をなさっているようです。ISO専門誌である「アイソムズ(2006年3月号)」に理事長先生が執筆なさっていますので、掲載された記事の一部をご紹介します。
重要なのは問題が起こってからの是正よりも自主的な予防です。ISOの取り組みにより教職員のプロ意識も高まり、内部組織の改善につながりました。従来の「たぶん大丈夫」から「本当に大丈夫なのか?」に変わる職員の意識が定着しました。
ISOのおかげで、小さなミスもきちんと報告しあい、「なぜこのようになってしまったのか」原因を話し合える集団になりました。これは大変大きな成果です。
個人を非難しても何も始まりません。それよりも皆が同じ視点に立ち、ともに考える集団のいる幼稚園こそ、子どもたち一人ひとりによりよい環境を提供できると思います。
21世紀を担う子どもたちの幸せを保証することが私たちの責務です。ISO取得の幼稚園として恥ずかしくないよう、これからも精進を重ね、前進し続けたいと思います。