パン販売スタッフ向け研修会(2010年)(製粉メーカーさま主催)
2010年5月、製粉メーカー様によるパン販売スタッフ向け研修会を担当いたしました。
テーマ
お客さまに選ばれるお店作りのために
プログラム
- お客さまに気持ちよく商品をお買い上げいただく
- お客さまの視点を再確認
- 信頼関係構築のステップとポイント
- ケーススタディ(商品陳列、レジ対応、質問対応、電話問い合わせなど)
- 効果的なスタッフ育成法の再確認
- 教える技術(ティーチング)、導く技術(コーチング)の流れとポイント
- ケーススタディ(新人スタッフ教育、既存スタッフ教育)
受講者の声
Q.性別
Q.入社歴
Q.受験の動機
Q.講師について
Q.講師の話し方について
Q.研修内容は、あなたにとって役立つと思いますか
Q.研修内容は、現場で活かせると思いますか
Q.どのような内容をどのような方法で活かしていきますか
- 人はみな自分のことを成長させたいと考えている。まずは自分の仕事をしっかりやろうと思いました。とても良い職場なので精一杯頑張ります。ありがとうございました。
- 新任スタッフ育成編で大変勉強になりました。今までの対応は反省点ばかりです。持ち帰ってスタッフとともに活かしていきます。
- 入社して4年目となり、後輩ができはじめ、なかなか教育することに関して学ぶ機会が少なかったので、ためになりました。また、先輩方に言われたことを思い出すと、自分への気持ちを感じることができました。
Q.研修で印象に残ったこと、感じたことを教えてください
- お客様にもスタッフ同士にも、まず相手の立場に立った会話の仕方、そして笑顔。いつもしていることで、あまり気にかけていないことでもあるようで、今回、また考えさせられました。
- 講師の方の話の内容の分かりやすさ。他の方の意見を聞いて自分の考え方が変わった。
- 今まで型にはまっていたことを感じたので、これからの成長に活かしたい。
- ラストの「チームワーク」の父・母・子の関係の話はとても分かり易く、中間の立場にある自分も気付ける必要があると感じました。
- 電話の応対を教育するときの進め方がとても分かりやすかったです。
- お客様に対しての感謝の気持ちを再度持つこと、お客さまの立場に立つことを学ぶことが出来ました。ありがとうございました。
- 自分ではていねいに使っているつもりの言葉でも、相手には印象が違っていたのかもと思うと、もっと勉強せねばという気持ちになりました。
- とてもためになりました。基礎から将来役立つ話まで、いろいろな話を聞けて、今日は上司に言われてきましたが、これてよかったと思います。また研修に参加したいと思います。
- 接客業とは?セールスとは?全てにおいて印象に残りましたが、今まで自分達が間違った接客をしていないかなどを確認することができました。
Q.今後、研修を受けるとしたら、どのような内容のものを受けたいですか
- この内容で十分です。直営店の店長にも受講させます。
- 今回のような具体的な事例をたくさんいただきたいと思います。
カテゴリ:リーダー研修